アメリカのアントニー・ブリンケン国務長官と中国の外交トップ・王毅氏は、アメリ カによる中国の気球の撃墜を巡りお互いに非難し合った。

US Secretary of State Antony Blinken and China’s top diplomat Wang Yi have traded accusations over the US downing of a Chinese balloon.

この問題は世界の実情を探るうえでとてもよい事例で興味深いですね。

民主主義のアメリカは選挙で選ばれる大統領や議員が支配層ですから彼らは世論=選挙を意識せざるを得ません。外国に対してあまり弱腰では選挙に負けてしまいます。一方の中国は共産党の一党独裁国家ですので党幹部、正確には主席が支配しています。したがって世論ではなく共産党内の権力構造やメンツを意識することになり、やはり弱腰外交は通用しません。どちらも内政問題が外交問題に直結することになります。

親中のバイデン政権はできれば撃墜することなく気球をやり過ごしたかったのではないかと推察します。実際、カナダ上空での発見からサウスカロライナ州沖での撃墜まで気球は無事にアメリカを縦断しており「偵察を許した」ことに変わりはありません。しかし最後は「対中弱腰姿勢」を免れるために撃墜した…。背景には昨年末の下院選挙で対中強硬派の保守党が過半数を握ったことで突き上げがあったことは想像に難くありません。

たらればの話ですが、もしトランプ政権だったらどうなっていたか。想像ですが国籍不明の飛行体として早い段階で「さっさと撃ち落とした」のではないでしょうか。そして「外国勢力の侵略からアメリカを護った」とPRしたことでしょう。「中国」を名指ししないことで外交問題にもならなかったと思います。アメリカを護るという大義の下、国境に壁を作って移民を追い返そうとしたり、関税を上げて外国製品の流入を抑えようとした大統領ですからそう考えるのが普通な気がします。

中国は、偵察気球を飛ばしたのは当然ながら主席の指示。それがばれたとなれば主席のメンツ丸つぶれです。そこで主席が関わっていない「民間」の気球だと言い張りつつ、証拠が出ては困りますから気球を「確保」ではなく「撃墜」して破壊してしまわないといけない。バイデン政権はそんな中国の望みを叶えつつ、対中弱腰のレッテルをうまく取り除いたわけです。

つまりは茶番です。アメリカと中国は見た目ほどは緊張関係にありません!出演者の皆さん、お見事としか言いようがありません。その証拠に、中国のメンツを護っって貸しを作ったアメリカがその対価としてロシアに対するサポートをやめるよう中国に要求しています。これこそが外交ですね。

そんな中、漁夫の利を得たのは岸田政権。この機に乗じて部分的であれ平和憲法の下での国内での武器使用を認めさました。

真実など存在しない、いいえ、いくつもの真実が存在するのが現実社会です。それが垣間見れた、私の妄想を掻き立ててくれる出来事でありニュースでした。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

ニュース英語って何だろう?

「ニュース英語から何を想像しますか?」

この質問を投げかけると多くの人が「英字新聞」と答えます。PHILOSに体験で来られた40代女性のKさんもその一人でした。Kさんによると、ニュースといえば新聞だし、これに英語がつけば英字新聞と思うのが一般的な日本人の感覚ではないかとのことでした。確かにその通り。したがって「英字新聞を教材に読んだり訳したりする」のがニュース英語学習法という固定観念があったそうです。

ラジオニュースだった!

そのKさん、レッスンがはじまっていきなりリスニングがはじまったのですからもうびっくりです。手元には新聞どころかテキストも何もありません。講師の流すラジオ音声をただただ集中して聴く…。そう、PHILOSのニュースは英語のラジオニュースなのです!

リスニング力のなさに脱帽

PHILOSでは60秒ほどの短いニュースを使います。これをはじめて聴いたKさん、いくつかの単語が聴き取れたこともあって何のニュースなのかはわかったけれど、詳しい内容はほとんどわからなかったそうです。あまりのリスニング力のなさに脱帽といった感じでした。

その後は講師のリードのもと、段落ごとに、さらに文章を細かく切って「ここが主語で」「ここが動詞で」「ここは受け身になっていて」と何度も聞いていくうちに少しずつ「聴こえる」ようになっていきました。

リスニングの最後にもう一度同じニュースを通しで聴きます。ここで多くの方が最初に比べて圧倒的に「聴こえる」ことに驚かれます。もちろんKさんもそうでした。そして…ここまでわずか25分!

スクリプトを見て実感。英語を聴く<読む

ここまできてようやくスクリプト(ニュースの台本)の出番です。ペーパーを配ると皆さん、すぐに英文に目を通しはじめますが「こんな簡単だったの」と一様に驚きの声!

日本の英語学習になじんできた人は語彙力、文法力があり「読む力」があります。この驚きはその力が発揮されたことによるものです。一方で英文を読んだことで「聴く力」のなさを再認識してがっかりする瞬間でもあります。Kさんはクラス体験前の質問で「英検2級なので準中級クラス」とのことでしたが、実際に聴いたニュースはワンランク下の初級クラスのものでした。Kさんも多くの方同様に「聴けないけれど読むのは楽勝」を実体験したのでした。

学習法を変えるだけで伸びる

リスニングは慣れが大きいといいます。そしてこれは正しい。だから聴き慣れれば…

これは少し違います。慣れるのは「音」に対してであり、それがすぐに英語の理解につながるわけではありません。理解にまでつなげるには何より語彙力が必要。そして「英語の語順」です。

日本語とは異なる語順を持つ英語。この英語の語順通りに理解する力を磨く学習法の肝であり、それがリスニングからはじめる英語学習です。もしこれにもうひとつ有効な学習法を加えるならば「サイトトランスレーション」でしょうか。ここでは詳しくは説明しませんが、この動画コンテンツでは英字新聞をサイトトランスレーションで読んでいくパートも含んでいます。

オールラウンダーに

ニュースは、政治経済、外交軍事、文化芸能にいたる幅広い分野を扱います。時事の知識が身につけながら楽しく学ぶことができます。また分野ごとに頻出単語があり、それらを着実に身に着けていくことでオールラウンドで通用する語彙力が手に入ります。

Kさんは梅田のクラスで現在も学んでおられます。約1年半で英検Ⓡ1級が狙えるところまで来られました。劇的に伸びたのは語彙力とリスニング力。因みに最初の1年はクラスと合わせて動画コンテンツも併用し、これが底力になったそうです。

そんな「語彙力とリスニング力」が身につく動画コンテンツ↓。ニュース英語が初めてというあなたに強くおススメします。